公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

入学から半年が経ち、学校生活にも慣れ、今は、「学期末テスト」に向けて頑張っています。いつもより多くなった科目数に加え、苦手だと感じる単元が多い今回のテストですが、いつも以上に頑張って、良い結果として、実を結べるよう努力したいと思います。

部活動も頑張っています。先日、大きな大会が終わりました。惜しくも負けという悔しい結果だったので、より一層部活動にも力を入れ、文武両道という形で、前回の結果を越えられるようにしていきたいです。

アイコン:高校1年 Iさん 高校1年 Iさん

高専祭では、友達と一緒に回りました。屋台で食事を買ったり、出し物を見回ったりしました。中でも、プロジェクションマッピングを使った出し物が凄く、背景やキャラクターを3Dのように動かす作業は大変だろうに滑らかに動いていたので、思わず見入ってしまいました。

アイコン:高専 Mさん 高専 Mさん

現在大学では、来年の学科決定に向け、理工学の基礎を幅広く学んでおります。抽象的で難解に感じられる内容も多いですが、将来研究に取り組む際の基盤を作ることができるよう精進しております。大学の授業や課題に励む傍ら、資格取得に向けた勉強やサークル活動等、大学生の今だからこそできる経験を積みたいと考え、積極性を大切に生活しております。

アイコン:大学1年 Sさん 大学1年 Sさん

私は今、志望大学が決まり、受験やその後の将来に向けて更に勉学に励んでいます。

これからも自分の夢に向かって精一杯頑張ります。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

大学進学に向けて、面接練習に励んでいます。

また、大学入学に向けて英検準一級の取得にも努めてまいります。

アイコン:高校3年 Sさん 高校3年 Sさん

大学も後期課程が始まりました。私は研究室に所属している為、前期課程とほとんど変わらない研究の日々を送っています。研究室に配属されて約半年が経ち、研究にも慣れ、ようやく成果が出始めました。教授から「3月に開かれる学会に出ないか」と言われ、現在それを目標に研究に励んでいます。以前よりもっと化学・研究が好きになり、やりがいを感じています。

また、進路予定として、大学院に進学します。現在行っている研究を継続して行う予定です。就職先などは具体的には決まっていませんが、研究職に就きたいと考えています。まだまだ、大学、大学院の生活が残っているので、その中で自分のなりたい姿、自分のやりたいことを具体的に模索していきたいです。

アイコン:大学4年 Yさん 大学4年 Yさん

学校生活にも慣れて、今はいろいろなことに挑戦しています。特に部活動として取り組んでいるギターでは大会に出場できることが決まりました。毎日、部活動の時間とは別に自主練習も頑張ってきていたのでとてもうれしかったです。何よりも大好きな先輩方と一緒に大会に出られることがうれしいです。

アイコン:高校1年 Iさん 高校1年 Iさん

最近の活動の中で特に印象的だったのは、ダイオード作製とそれを用いた太陽光電池の特性評価を行った経験です。ダイオードの作製過程では、材料選定からデバイス形成まで多くの工程があり、その中で細心の注意を払って作業しました。危険な薬品を扱ったり、精密さが求められたりと、たくさん苦労しました。その後、完成した太陽光電池の特性評価を行い、光照射による電流・電圧測定を行い発電量の変化を調べました。理論から予想していた結果と、測定結果は大きく違っており、その要因の探求に多くの時間を使いました。授業で習ったことを組み合わせることによって要因を特定することができ、面白さと難しさを同時に実感しました。この経験を活かし、卒業研究に向けて頑張ります。

アイコン:高専 Iさん 高専 Iさん

学校生活を送る中で、友人と一緒にお弁当を食べながら、くだらない話やゲームで笑ったり、私たちのことを考え、正しいことを教えてくださる先生方がいる今の環境があと少しで変わってしまうことに悲しみを感じます。こういった人と出会える学校に通うことができて本当によかったです。

年齢を重ねるごとに自分自身の選択を自分自身が行い、自分自身の行動に自分自身が責任をとることが増え、誰かが助けてくれる、誰かが支えてくれるということが当たり前ではないと日々強く感じます。だからその誰かに出会えた学校はとても貴重な場所でした。

アイコン:高校3年 Sさん 高校3年 Sさん

先日、学校の行事で東京へ行ってきました。2泊3日にわたる行事でした。1日目は講師による講義を受け、2日目は企業を訪れ、3日目は、自由行動で東京を観光しました。1日目は新しい学び方や試行錯誤の大切さを学び、2日目は世界的企業の企業形態を学びました。この体験を生かし、今後の生活をより良くしていきたいです。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん