公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

今春より大学の3年生に進級いたしました。これに伴い、研究室体験や情報デザインの実践演習など、講議内容もより専門的となり日々その難しさを実感しております。後期には研究室配属が予定されているため、現在どの研究室が自分の研究したいテーマや目標に最も適しているか、慎重に吟味しているところです。適切な研究室で実践的な研究に取り組むことで、より深い知識と技術を身につけることができると期待しております。また今期は資格取得にも力を入れる予定であります。学業とキャリアの両面で有利に進めることができるのはもちろん、今後の研究や実務においても役立つと考えております。

アイコン:大学3年 Sさん 大学3年 Sさん

今は、英検準一級取得に精一杯励んでいます。

アイコン:高校3年 Oさん 高校3年 Oさん

まだまだ講義は始まったばかりで戸惑うこともありますが1年の頃とはまた違った、より専門的な授業を楽しんでおります。これからが農学部生として、一学問を修めるものとしての本番だと考えております。学習内容も専門化したことでより主体的な学習への意欲も湧き、これからの大学での勉学に期待が深まるばかりです。いきなり課題が各授業で同時に出されて忙しなく締切に追われる日々を送っておりますが、それも学生生活の楽しみであり充実していると言えるのではないでしょうか。

アイコン:大学2年 Oさん 大学2年 Oさん

勉強面では、志望校の受験をより意識するようになりました。受験科目は英語、国語、日本史の文系3科目で受験をすることになるため、やらなくてはいけない勉強は明確となりました。特に私の進学したい学部が国際系で英語が重要視されているため、語法や文法だけでなく長文の読解やリスニングにも力を入れて勉強しています。私は大学在学中に留学したいと考えています。また将来やりたい職業もたくさんの国の方達と関わる仕事を希望しているため、基本を完全に身につけ、応用し会話ができるくらいに勉強していきたいです。

アイコン:高校3年 Tさん 高校3年 Tさん

二年生となり、志望校を決めて行かなければならない時期となりました。自分の夢への第一歩として、出版関係のインターンシップに参加するためには都内への進学が望ましいのですが、自分の実力や学費、一人暮らしの難しさなど悩ましいことが多くあります。特に勉強面では、よい成績を維持できていましたが、現状に満足することなく受験を見据えて積極的に模試を受けていきたいと思っています。

アイコン:高校2年 Mさん 高校2年 Mさん

高校では、文武両道のもと学校生活に勤しんでいます。

勉学では、特に得意な数学により力を入れており、欠席や公欠で授業に参加できなかった際には、友達や先生への質問や塾での講座で理解しようと努力しています。

部活動では、先生のご指導のもと、励んでいます。けがをしてしまい、十分なコンディションで活動することは難しいですが、先輩方からのアドバイスを取り入れ、今は上半身の強化や体幹強化に励んでいます。

アイコン:高校1年 Iさん 高校1年 Iさん

最近は中間テストに向けて10位台を獲れるよう勉強(特に物理基礎と英語)に力を入れているのと、春休みで体力が落ちたのか、体育でダッシュを何本も走ると筋肉痛にすぐになってしまうため、体づくりをやってみています。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

私が今頑張りたいことは常に予・復習をすること、課外活動(例えばボランティア)に参加すること、英検をとることです。

予・復習については、学校の授業に遅れをとらないようにすること、また自分自身に甘いところを直すためにも、気を抜かずに取り組みたいと思います。

課外活動に参加したい理由は自分がやりたいことをみつけたいと思ったからです。今だからこそできることに積極的に参加して、自分の道を少しずつでもかためていきたいと思っています。

英検は現段階では準2級を持っています。しかし、自信があって合格した訳ではなく、単語の暗記が苦手なため、次の級を受けることを先延ばしにしています。英検をとることだけが全てではないと思いますが1度くらい自信を持って受けたいと考えています。

アイコン:高校1年 Tさん 高校1年 Tさん

二年生になると課題研究というものがあります。班で課題を決め、それについて約一年かけて研究し、まとめ、発表するものです。課題研究は志望した理由の一つなので昨年からとても楽しみにしていました。

今は実験方法と計画を検討していて、本格的な研究は初夏になりそうです。本格的に始動してからは勉強や部活動との両立を目指して頑張ろうと思います。

アイコン:高校2年 Iさん 高校2年 Iさん

現在、特に力を入れていることは部活動と勉強です。部活動は、中学と変わらず吹奏楽部に入部しました。大会に出場できるように、部活動終了後も練習しています。大会だけでなく、お客さんの前で演奏する機会がたくさんあるので、先輩との交流も大切にしながらポップスの練習にも取り組んでいます。

勉強では、助産師の夢を叶えるために、中学よりも勉強時間を増やし、友人と勉強する機会も増やしました。理解できなかったところは、友人や先輩方、先生方に理解できるまで教えてもらっています。

部活動が始まった頃は勉強と部活動と習い事の両立が難しいかもしれないと思っていましたが、今では両立できるようになりました。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん