- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
全国大会では準優勝することができました。今年は優勝したいです。1年間部活動をしてきて、まだ未熟なところもありますが大きく成長できたと思います。あと1年、来年はインターハイに出場できるよう頑張ります。
最近は帰宅後も勉強に集中できるようになったので中間、期末テストでは良い成績を残せるよう気合いを入れます。
私には、大きな夢があります。それは、将来、大好きな動物や自然を守りたいという夢です。私は小学生のときから、動物も美しい自然も守っていきたいと思っており、今でもその思いは変わっていません。
世界には本当にたくさん、私がまだ知らず、見たこともないような生物や美しい自然があります。私はそれらを1つでも多くこの目で見て守っていきたいと思うのです。想像しただけで、期待がふくらみます。
この先の進路はまだ決まっていませんが、常に前向きに学業に励み、3年間の高校生活の中で自分がやりたいことを見つけていきたいと思います。
もうすぐ中間テストがあり、勉強にも気合が入っています。高校生になってから初めてのテストなのでどう勉強すべきか悩むところもありますが良い点数をとれるよう努力していきます。
3年生で様々な不安の中頑張っていきたいです。現在、私達の学校では文化祭や体育祭の準備が行われており忙しい日々を過ごしています。新しい企画を考えることや、去年までのことをしっかりと繋いでいくことなど、生徒に少しでも楽しいと思って欲しいので頑張っています。頑張って協力をして良いものを作ることができるようにしたいです。
勉強面では、全ての教科をバランス良くできるようにしています。私は理系のクラスに入っていますが、国語や社会もしっかり勉強をしています。今まで分からなかったことを理解することはとても楽しく、自分自身の力のために努力を続けていきたいです。
最近より一層部活動に力を入れています。私たちの部は県大会を控えています。3年生はその大会で引退となってしまいます。今まで一緒に活動していた先輩方が引退してしまうことをとても寂しく感じています。しかし、勝ち残ることができればもう少し長く活動ができます。私たちは1日でも長く先輩方と部活動ができるよう日々練習しています。また、新1年生も入り後輩ができました。私も私の先輩方のように優しく、手本になれるような先輩を目指したいと思います。これからも1日1日を大切に過ごしていきたいです。
私は今、物理の勉強に励んでいます。身近にある出来事を物理法則で表せることがとても楽しく、学ぶことができる喜びを日々感じています。
大学受験に向けて日々勉強に励んでいます。放課後や休日は図書館に行くことが日課になっています。先日行われた定期テストでは、数学で100点を取ることができました。数学が非常に好きで趣味の一部になっています。数学の問題を見たり、数学関連のSNSを読んだりと、日頃から大好きな数学に触れています。
教育学部に進学したため、教育学についても学んでいます。授業日数についてや各教科の制定されている授業回数など、学んでいる側からしたら知らなかったことがたくさん知れて嬉しいです。
勉強面では、基礎力を身につけるために、初心に戻り自分の苦手な分野をつぶしています。塾の予習・復習や英・古単語の小テストなど、習ったことを繰り返しやって知った様な気にならないよう、改めて気をつけています。
まわりの子は部活を引退して受験モードの子たちが多いので、あせりと不安を感じています。部活動に対しても何の意味があるのかと悩んだりもしましたが、文化祭発表に向けて部員と練習を頑張っています。
中学校のときよりも授業進度もはやくなり、内容もむずかしくなりました。だから、中学校のときよりも家庭学習の時間を増やし、その日の授業内容を定着させるようにしました。
英語検定など資格取得のための勉強にも注力しています。3年後の大学受験に向けて、1年の時から努力を重ね、高校3年間を有意義に過ごしたいです。
部活動は吹奏楽部に入部しました。
これからも自分が後悔しないよう、何事にも挑戦し、努力を重ねていきます。