- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校3年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
就職活動にも一生懸命取り組み、無事に内定を頂くことができました。私が幼い頃から夢見ていた、お菓子作りに携わることができる、カフェでのお仕事です。夢を実現することができて、期待と不安で胸がいっぱいです。
これからは社会人として、未知の世界に足を踏み入れることになります。初めての経験、分からないことばかりで不安な日々が続くことと思いますが、挫けずに何事にも挑戦し続けていきたいと思います。そして立派な社会人になれるように目標を定め、夢に向かって全力で努力して参ります。
現在、学校の授業はもちろんのこと、土、日、祝日等も、模試や受験対策に時間を費やし、二ヶ月後に迫る受験に備え、自分との戦いの中にいます。受験勉強はおわりが見えず、挑戦の日々で思い通りにいかない事や、好調でない時もありますが、残り少ない高校生活を楽しみながら、大学合格という最終目標に向けて一日一日を大切にして過ごしていきたいと思っております。
進級してすぐに模試を受け、学校でも講座が始まり、本格的に受験を意識した生活が始まりました。平日は遅くまで学校で勉強をしているため、休日は家で過ごして1週間の疲れをとるようになりました。今年は勝負の年なので悔いの残らない1年にするため、毎日、勉学に励みたいと思っています。
文化祭が無事に終わり、生徒会での活動も終盤になり、少し寂しく思いますが看護師になり、最終目標の保健師になれるよう勉強に力を入れ合格できるよう対策していきます。大学に受かり、安心した大学生活が送れるよう今を頑張ります。
3年生となり基本情報技術者試験と英検を取得することができました。一発合格できて良かったです。
学校の課題がますます難しくなってきましたが、進学を希望しているので受験の準備を怠らずに頑張っていきます。奨学金は大きな支えとなり目標に向かって全力を尽くせるよう後押ししてもらっている実感があります。資格取得や部活動の経験を活かしながらこれからも学業に専念していきたいです。
卒業後は大学へ通いたいと思っています。一般選抜のため、先は長いですが、あきらめずに頑張りたいです。
現在は学業に専念し、未来のために努力を続けています。最近行われたテストでは、良い結果を残すことができましたが、自分のなかでもっと改善できると思うような部分もあり、次は自分が納得できるよう頑張りたいです。
大学受験に向けて日々勉強を続けています。大学では情報系の分野に進み、人工知能やネットワークシステムについて学ぶことに興味をもっています。
学校では周りの友達と受験に関して話すことが多くなったり、学校推薦型の入試に向けて一足先に準備をしている人がいたり、皆も自分の進路に向けて頑張っていることが日々の生活の中でも感じられて、より一層頑張るエネルギーになっています。残り少ない日々を大切にしていきます。
私は今、夢である看護の道へ進むための国公立の大学進学のレベルを下げずに諦めずに取り組んでいます。
どんな人間でも諦めたらそこで終わり。気落ちせずにチャレンジしていこうと思います。
受験まであと数カ月。まだ伸びると信じ体調に気をつけながら、一日一日を大切にし、充実した生活を過ごしたいと思います。
私が最近頑張っていることは受験勉強です。
大学で様々な言語を習得したいという楽しみがあります。受験ではスピーキング・リスニング・リーディングの3技能のテストがあります。だから私は最近、週一回、学校のALTの先生と放課後話しています。私は英語を話すことがとても好きですが、いざ一対一で話してみるとすぐに出てこない言葉や、間違った発音に気がつくことができています。楽しくスピーキング・リスニング力をあと少し伸ばしていきたいです。
目指している大学に行って、多くの言語に触れられる日々を楽しみに、残り限られた時間を駆け抜けていきたいと思います。
いよいよ受験も目前となりました。大学に進学することができたら、微生物についての研究をしたり、理科の高校教員免許を取得することを目標にしています。将来は理科の魅力を生徒に楽しく教えられるような教員になりたいです。