- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校3年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
夏休みが明けてからは、受験に向けてずっと勉学に励んで参りました。先生に分からないところを聞いたり、寝る直前まで勉強したりなど、私に出せる最大限を毎日積み重ねて参りました。
言語と文化・歴史を深める学びを通して日本と異国の架け橋になれるような翻訳家になるという夢を叶えるためにも、必ず合格します。
最近受験に向かって崩れゆくメンタルをどうにかしようと、私含めぬいぐるみを学校、塾に持ち込む人がいます。勉強が嫌になったり、解いている問題が難しすぎて嫌になったりした時に、抱きしめたり、なでたりすると少し気持ちが柔らかくなります。人にも優しくなれます。先生方にも意外と好評です。メンタルをぬいぐるみに支えてもらいながら、合格を勝ち取って来ます。
私は今、商学部やマーケティング学科のある大学への進学に向けて勉強に励んでいます。私の将来の夢である映画配給の仕事をするにはビジネスや語学の知識は必要だと考えました。そこで、大学の商学部の単に商取引を学ぶだけでなく、経済や経営、流通や金融を学び、ビジネスについて様々な視点から学べることや、大学4年間で語学力を伸ばすことができるカリキュラムがあることに魅力を感じました。それに向けて、英語、国語、日本史の3科目を勉強しています。
なかなか模試や過去問の点数が思うように取れなくて不安になることがありますが、諦めずに志望校合格に向けて勉強に励んでいきます。
今は年明けに行われる共通テスト、その後入試に向かって日々頑張っております。海洋学を学び、幼い頃からの夢である学者の道を目指していきたいと思っております。
学校が終わってからは予備校へ通い、勉強をしております。体力的・精神的にも大変な時もありますが、あと少しですので自分の目標が達成できる様に進んでいきたいと思います。
今は法律を学び公共、権利を守れるような知識をつけることが夢へとなりました。いまはただその夢を追いかけて勉強にはげんでいます。
幼い頃からの保育士になりたいという夢を実現するために、引き続き勉学にも励み、新しい知識を多く自分のものにできるよう、努力していきたいと思っています。
受験勉強はすでに追い込みの時期に入っています。毎月のように共通テストの疑似問題とその復習をこなし、忙しく過ごしております。理想を掴むためにこのまま走り切りたいです。
高校生での学校行事が全て終わって授業も演習が多くなって受験が近づいているなと実感しています。
勉強はもちろん、部活や習い事、交友関係までとても恵まれた環境で3年間過ごせたと思います。今後も簡単なことばかりではないと思うけど、ひとつずつ目標を達成して、なるべく後悔のない人生を送りたいと思っています。まずは受験を控えているので確実に合格できるように気を引き締めていきます。
夏休みは、毎日図書館に行き、受験勉強に励みました。正直、受験勉強はつらく、努力しているはずですが、なかなか模試での点数が伸びなかったりとしんどいと感じることが多いです。ですが、周りの人も同じだと思うので、あと約3カ月合格できるように全力でがんばりたいです。
最近はTOEFLの試験のために英語の勉強を頑張っています。受験の準備や趣味や旅行で、英語をあちらこちらで耳にします。自分が英語をペラペラ話せるようになる自信はあまりありませんが、将来の自分がなりたいものになれるように、より多くのチャンスをつかめるように語学は勉強し続けます。