公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙
  3. 高校3年生から

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

高校3年生からの手紙

最近は、資格の取得に向けた勉強を頑張っています。前回は、サービス接遇検定を受け、合格することができました。現在は、秘書検定の取得に向けて検定勉強を頑張っています。無事合格できるように引き続き頑張ります。また、卒業後は就職をしたいと考えているので、就職活動も頑張っています。分からないことだらけで手探り状態ですが、求人票を見たり、先生にアドバイスをもらったりと少しずつ努力しています。社会に出たときに恥ずかしい思いをしないよう、一般知識やマナーなどを身に付け、自立していきたいです。そして、自分の夢を実現し、充実した毎日を送れるよう、今から自分にできることを考え、少しずつ準備していきたいと思います。

アイコン:高校3年 Kさん 高校3年 Kさん

ついに高校3年生になり、近頃はモチベーションを保つために夜や休日もグループ通話をつなげながら、苦手教科を友人達と教え合い、助け合いながら勉強に励んでいます。 3月の春休みには、病院様からのご依頼で、福祉機器コンテストのポスター製作で忙しくしていました。私自身も手足が不自由でいろんな福祉機器を使うのでこのポスター製作を通して福祉に貢献できたことはとても嬉しいです。このポスターがより多くの人の目に止まり、優れた福祉機器がたくさん開発されるといいな、という想いを込めて、煌めく星の雨や流星の発光感を強調させ、"希望の光"を連想できるようにしました。 また、製作過程で何度もクライアントの方と想談したり、下調べや資料集めを入念にしたり...と苦労したところもありましたが、初めて頂いたイラストのお仕事は良い経験になりました。今後もイラストのスキルは高めていきたいと思います!

アイコン:高校3年 Tさん 高校3年 Tさん

四月から三年生となり、就職にむけて日々の学業に専念しなければならなくなりました。私は今現在学校で学んだ内容を活かせるような製造業を希望しています。そのため、三年生の選択科目では自身の興味もあり、工学系の授業を多くとりました。これらの授業では座学だけではなく、自分で実際にやってみるということが多くあります。そのため、一般的な教科とは違う勉強法で勉強していかなければなりません。ですので私はまず様々な勉強法を試し、自分にあっていて効率的に実習の内容を学べる方法を探すことをいま、がんばっています。また、それだけに気をとられすぎて必修科目の点を落とさないよう、並行して勉強しようと思います。

アイコン:高校3年 Sさん 高校3年 Sさん

現在、学校では定期テストが終わり結果が返却されているところです。悔しさの残る部分もありますが、日頃の勉強の成果を発揮することができ非常に満足しています。第一志望の大学に合格できるよう、これからも勉学に打ちこんで参ります。また、英語のスピーチコンテストにも出場しました。どうしたら聴衆に思いが伝わるか、試行錯誤しながら毎日朝や放課後に練習しました。英語科やA LTの先生も発音やアクセント、抑揚などについて熱心に指道さしてくださいました。結果は予選敗退に終わりましたが、大衆の前で英語のスピーチをしたという経験が私に自信を与えてくれました。この経験を活かして、夏休みは積極的にイベントやホランティアに参加したいです。

アイコン:高校3年 Mさん 高校3年 Mさん

最近は部活動の集大成を作り上げる時期となってきました。部活動の方では、舞台セットを作り、主人公を務めさせていただいています。大会へも進出でき、県内外で同じ志をもつ仲間もたくさんできました。ですので、部活の最後が粗末なものとならぬよう、来る文化祭にそなえて出せるものを出し切って引退を迎えたいと思います。

アイコン:高校3年 Mさん 高校3年 Mさん

昨年は、短歌・俳句・川柳コンクールの短歌の部にて、優秀賞をいただきました。短歌などの分野で賞をいただくのは初めてで、 自分自身に驚きつつ、とても嬉しかったです。

また、昨年度の3月に行った吹奏楽部定期演奏会で部活を引退しました。たくさんの苦悩がありましたが、良い形で終わることができ最高の思い出です。引退する前までは部活中心の生活になってしまっていて、学習面ではあまり成績を伸ばすことができず、悔しい思いを何度もしてきました。そのため、部活の引退を機に、何事にも全力で取り組もうと、改めて決意しました。今は近くの図書館に通って、自分の好きな場所で学んでいます。5月の下旬に3年生になって最初の学校で受ける模試があるので、まずはそこを目標に今まで学んできたことの復習をしたいと思っています。

アイコン:高校3年 Iさん 高校3年 Iさん

新学期が始まり早くも一ヶ月が経過しました。最近は、高校三年生ということで受験に対する緊張感もあってか勉強時間が一~二時間ほど増えました。やればやるだけ分かることが増え、力がついてくる感覚がします。

また文化祭、体育祭も控えているのでその準備や練習もありとても楽しい日々を送っています。時には、そちらの方に力を入れ過ぎて授業中に寝てしまうなど、空振りをしてしまう事もありますが、何事にも全力で頑張っています。辛い時は大学に受かった後の生活ややりたい事をやっている自分の姿を想像し、「なんて楽しそうなんだろう!」と心を躍らせ、それに向かっていくために努力を重ねています。

アイコン:高校3年 Mさん 高校3年 Mさん

受験が近づいてきているため、志望校を定めて勉強に力を入れていきたいと思います。部活動では、全国大会に出場することが決まったため、最後まで頑張りたいと思っています。見学等も用意されているため、楽しみたいと思っています。

学校では、学校祭の準備が始まっています。高校生活最後の学校祭なので全力で楽しみたいです。

アイコン:高校3年 Kさん 高校3年 Kさん

3年生になり、勉強も大変になっていますが、部活との両立を頑張っています。
大会の勝ち負けにもよりますが、部活は8月までは確定しているので、引退したらすぐに勉強モードに入れるよう、メリハリをつけて勉強もしておきたいと思っています。

アイコン:高校3年 Kさん 高校3年 Kさん

今は、英検準一級取得に精一杯励んでいます。

アイコン:高校3年 Oさん 高校3年 Oさん