- 公益財団法人 スズキ教育文化財団
- 奨学生からの手紙
- 高校3年生から
奨学生からの手紙Letter from scholars
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。
高校生活が残り1年となると共に、共通テストまで残り260日をきりました。今月は3回の模試があり、さらに定期テストもあって受験をますます間近に感じます。部活も引退となる文化緊まであと約1ヶ月となり、今までで一番忙しい1ヶ月になりそうです。
色々楽しかったことが終わっていくのはとても悲しいですが、新たな目標に向かって一歩踏み出すためには必要な事なのだと思います。1年程前から私は志望校を決めるために自分探しをしていました。その答えはなかなか見つからなくて、迷い、何度も考えましたが、今一番納得できるような気がする目標に向かってとりあえずは頑張ろうと思っています。ここから次の進路が決まるまで悩むことが今まで以上にたくさん出てくると思いますが、周りの人に助けてもらいながら、たくさん考えて、自分が納得できる道を歩んでいきたいと思っています。
新年度が始まってから生活も安定しており、学校行事の一貫として遠足に行って参りました。今年から受験生ということもあり、合格祈願に参ると共に友人とさらに親睦を深めることができました。
私は今年の文化祭をもって都活動を引退することになります。快く受験勉強に切り替えられるよう成功させるために全力で挑むつもりです。
卒業生の合格体験報告会で、先輩方の勉強を本格的に始めた時期やオススメの勉強方法、問題集を教えていただきました。そこで、次は私が受験生になる番なのだと自覚し、日々、受験勉強に励んでいます。最近は、二次科目で必要となる化学の勉強に特に力を入れています。応用問題などまだまだ難しい問題もあるけれど自分の弱点や化学をするうえでのコツなどがつかめてきた気がするのでもっと問題をといて慣れていきたいと思います。部活動ではもうすぐ文化祭なので、それに向けて教室の飾りつけや観客の前で行うパフォーマンスの練習などを行っています。高校生活最後の文化祭なので勉強もがんばりつつ、全力で楽しみたいと思います。
とうとう受験シーズンがやってきてしまいました。今までは自分の中で漠然と抱いていた進学先やその先の進路、受験方式など、母とだけでなく祖母と伯母とも話し合い、今一度自分について見つめ直しております。すると、深く考えていなかった事象が見えてきたりして、改めて他者と情報を共有したり話し合いをしたりすることの大切さに気がつきます。
語学研修旅行では、午前にアクティビティ、午後に授業といったハードスケジュールでした。アクティビティでは、現地の自然から文化まで幅広く堪能しました。また、授業では、ミスを恐れず積極的に挑戦することの大切さ、学ぶことの楽しさを改めて感じました。とても充実した素晴らしい時間でした。
高校3年生となり、高校最後の 1年がはじまりました。部活動はインターハイ地区予戦で県大会出場が決まりました。勉強面では、受験対策を主とした授業となり復習を中心として受験に向けて日々努力しています。部活動を引退するまで約1ヶ月になりましたが、 部活動にも勉強にも全力で取り組んでいきたいと思います。
最近、私は文化祭に向けて準備をしています。部長として、部活動の展示に力を入れて活動をしています。今回は海といきものをテーマに展示を行う予定です。 新しく部員が入り、ますます部活動が賑わい楽しい日々を過ごしております。
一週間アメリカでホームステイをしました。私は今回のアメリカ研修が海外への初の旅行でした。私は幼い頃からアメリカの子ども向けチャンネルを見ていて、日本で放映されているものだったので 英語は全く知らない状態ではありましたかアメリカにいつか行ってみたいと思っていました。その願いがついに叶い、感動の嵐でした。実際に現地で使われている英語に触れることも、見るものも、食べ物も、学校に行くことも、すべてが新鮮で毎日楽しいことばかりでした。私はアメリカに行く前、将来はただ"外国語をいくつか習得したい"という少し曖昧な目標しか持っていませんでした。しかし、アメリカで自分の力で話し、聞いている中で、観光でアメリカに来るのではなく、"ここに住んで英語を話したい"というリアルな目標に変わりました。
私は現在、勉強とバスケットボールの部活に励んでいます。対戦相手の動きを研究しながら、自分がどのような動きをしたらよいのか、どうしたら相手を崩せるのか、相手に流れを掴ませないようにするにはディフェンスのつき方をどうすれば良いかなど自分達で考え、それをチームで話し合って練習しているところです。
勉学のほうでは、進路を具体的に決めなければならない時期です。自分の今現在の学力、偏差値等を見て希望する大学などと比較し、今まで習ってきたところ、苦手で点数がとれないものをもう1度復習を自分でネットを通じて学び直したり、分からないところは先生に聞いたりとそのままにならないようにしています。私は以前より看護師になることが夢なので、自分がどの学校でどのように学ぶのか、将来どのような看護師像を目指すのかしっかり考えながら進路を考えていきたいです。あっという間にもう3年生となり、時間は有限なんだと感じます。 一日一日を大切にし、充実した生活を過ごしていきたいと思っています。
学校では、毎日勉学に励んでいます。受験生になったので、志望校合格を目指して1、2年生のときよりもいっそう勉強をがんばっています。
後悔のないよう、全力で受験に挑みたいです。