公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙
  3. 高校2年生から

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

高校2年生からの手紙

二年生になると選択科目の授業がより多くなると共に、学習内容が格段に難しくなりました。そのため、日々の復習・理解できなかったことへの解決に向けて、更に学習に力が入っています。恥ずかしがらずに、理解できていないところは素直に友達・先生に質問をし、学習の質を上げていきたいです。

また、学校内では今年も文化祭に向けて新クラスのメンバーで協力しながら準備をしています。文化祭・体育祭を通してクラスの仲を深めていけるように頑張っていきたいです。

アイコン:高校2年 Kさん 高校2年 Kさん

普段の生活については、クラスの友達と仲を深めている段階で、これからも楽しい学校生活が送られたらいいな、と思っています。

学業について、数学を楽しんで学ぶことができ、自分の所属する部活動でも友達と数学を教え合ったので、文系選択ではありますが、数学の定期テストで何度か1位を取ることができました。 密かにライバル視している理数科の友人にも勝つことができたので、これからも力を維持し続け、楽しく勉強を続けていきたいと思っています。

一方、国語や英語については、勉強を後回しにしていた部分も多いですし、自主的な勉強が足りない感覚があり、模試の問題を解いてみてもまだ基礎的な所が頭に入っていないと感じるので、力を入れて勉強していきたいです。国語と英語は特に文系では得点源にしたい教科だと思うので、二年生のうちに実力を高めていきたいです。

また、二年生になって、日本史と世界史の学習が始まりました。中学の頃から歴史の分野は好きで、 現在の日本や世界に繋がる過去の出来事をこれからはより詳細に学ぶことができるので、とても楽しみです。 これまでに数回授業があり、まだ主に紀元前の部分しか勉強していないですが、覚える内容も多いので、楽しみながら勉強していきたいです。

アイコン:高校2年 Tさん 高校2年 Tさん

2年生となり、部活動も勉強も本格的になってきました。特に部活動では、以前より更に強くなり、三月末に弐段から参段へと昇段することができました。

部活動を通して、自分への勇気と自信が身に付くことを実感しました。百人一首はやればやるほど強くなる、諦めなければ上を目指すことができる、そして何より、仲間とのかけがえのない絆を築くことができます。百人一首に入って本当に良かったなと改めて思います。勉強面では、自分の将来に向けて一歩ずつ前に進みたいと思います。そして、文化祭では、仲間と共に、全力で取り組みます。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

学校では数学の授業をとてもおもしろく感じております。数学には一つの定まった答えがある安心感があり、その答えを追求していく過程がとても楽しいです。また部活動でも仲間との絆を深めながら、充実した日々を送っています。

二年生になり、大変なこともあるかもしれませんが、進んで挑戦し、日々邁進して参ります。

アイコン:高校2年 Kさん 高校2年 Kさん

2年生に進級するにあたり、私は文理選択で文系を選びました。1年生の頃、数学の授業進度が予想以上に速く、毎日その日に習ったことを理解することに精一杯で、納得のいく演習量の確保や自分に合った勉強法の習得ができませんでした。そのため、定期テストや学力テスト・模試においても結果はあまり振るわず、毎回悔しい思いをしていました。

文系クラスとは言っても、やはり数学に対する不安は大きかったです。しかし、実際に授業を受けてみると、先生の分かりやすい解説や豊富な問題演習のおかげで今では数学に楽しさを感じられるようになりました。先日行われた単元テストでも平均を10点上回る結果を出し、自信を持てるようになりました。

他教科でも、日本史では、昔の暮らしや習慣、文化を深く学べるので、とてもおもしろく、もっとたくさんのことを知りたいと思っています。

新年度になって、好調なスタートを切ることができたので、この調子でまずは、学期中間テストに向けて日々を大切にしながら一生懸命勉学に励んでいこうと思います。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

あっという間に高校二年生になり、内容が難しくなってきていますが、勉強習慣を確立させ、これからも邁進していきます。

また、勉学だけでなく、文化祭本部の役員などの課外活動にも積極的に取り組み、日々の生活がより充実したものになっています。責任もあり、仕事量も多いですが、最後までやり切ろうと思います。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

2年生となり最初は新しい友達ができるか不安でしたが仲の良い友達もできて今はとても楽しく学校生活を送ることができています。

学校生活では昼休みに友達と話しながらお昼ごはんをたべたり、小テストの勉強をしたり、とても充実した生活を送ることができていてとても楽しいです。 受験まであと2年をきっているということもあり、最近は勉強にも力を入れてい ます。数学は予習を行い早く範囲をおわらせようと取りくんでいます。学校の授業をしっかりと聞き、家などでは予習、復習をしっかりと行ない学力を上げていきたいと考えています。

家で勉強するときは、 スマホや、テレビなどの誘惑がおおく、今まではそれに負け、甘えた生活をおくってきていましたが、これからは、誘惑に負けず大学に現役合格することを目標にがんばりたいです。目標としている大学のレベルはとても高いことはわかっていますが、決めたことなので後悔しないように日々、1日1日を大切にすごしたいと思っています。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

二年生となり、志望校を決めて行かなければならない時期となりました。自分の夢への第一歩として、出版関係のインターンシップに参加するためには都内への進学が望ましいのですが、自分の実力や学費、一人暮らしの難しさなど悩ましいことが多くあります。特に勉強面では、よい成績を維持できていましたが、現状に満足することなく受験を見据えて積極的に模試を受けていきたいと思っています。

アイコン:高校2年 Mさん 高校2年 Mさん

最近は中間テストに向けて10位台を獲れるよう勉強(特に物理基礎と英語)に力を入れているのと、春休みで体力が落ちたのか、体育でダッシュを何本も走ると筋肉痛にすぐになってしまうため、体づくりをやってみています。

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

二年生になると課題研究というものがあります。班で課題を決め、それについて約一年かけて研究し、まとめ、発表するものです。課題研究は志望した理由の一つなので昨年からとても楽しみにしていました。

今は実験方法と計画を検討していて、本格的な研究は初夏になりそうです。本格的に始動してからは勉強や部活動との両立を目指して頑張ろうと思います。

アイコン:高校2年 Iさん 高校2年 Iさん