公益財団法人 スズキ教育文化財団

  1. 公益財団法人 スズキ教育文化財団
  2. 奨学生からの手紙
  3. 高校1年生から

奨学生からの手紙Letter from scholars

奨学生の皆さんから届いたお便りを紹介します。(個人的な部分は割愛させていただきました)
スズキ教育文化財団の事務局では、奨学生のみなさん、保護者、先生方からのご意見ご投稿をお待ちしております。
ご意見ご投稿はこちらのメールからお送りください。

高校1年生からの手紙

2つ報告することがあります。

1つ目は、部活動の結果報告です。残念ながら全国大会出場とはなりませんでしたが、入賞でした。とても緊張しましたが、次に繋がる経験になりました。

2つ目は、留学が決まったことです。ホームステイを行い、現地の学校に行ったり、観光をする予定です。

現地の方とコミュニケーションを取り、多くのことを吸収したいと思っています。

アイコン:高校1年 Nさん 高校1年 Nさん

年2回ある大会に向けて英語の力を伸ばすための練習を日々行っていて、少し前までは自分の英語力の無さに落ち込んで部活動がプレッシャーになっていました。今でも英語力に対する不安・力不足の現実は変わりませんが、先輩方から勇気をもらって前向きに取り組んでいきたいと思いました。

アイコン:高校1年 Tさん 高校1年 Tさん

体育祭の後には2学期中間テストがありました。部活も大会に向け、一層大変になっていく時期でもあったのでなかなか時間を確保できず、勉強には苦戦しました。それでも何とか頑張った結果、テストでかなり良い点をとることができました。勉強時間自体は前回よりも少なかったですが、質の高い勉強を意識して勉強した結果、このような結果が出たのだと思います。

高校に進学してからというもの、日々の忙しさに圧倒され、気づけば半年以上たってしまいました。これから先、勉強はより難しくなり、部活もインターハイに向け忙しくなっていくと思いますが、気を抜くことなく頑張っていきたいと思います。

アイコン:高校1年 Nさん 高校1年 Nさん

私は最近薬学への興味を持ちはじめています。以前までは薬学というと難しそうというイメージしかなかったのですが、話を聞いたことをきっかけに、「人々へ薬を作ること、届けることはこんなにも魅力的」、「大変そうだけどやりがいのある仕事なんだ」と別の視点で考えを改めることができ、将来へ少し一歩踏み出すことができた気がします。

アイコン:高校1年 Sさん 高校1年 Sさん

期末テストが近づいてきているので、前回のテストよりも点数が上がるようにがんばりたいです。部活と勉強の両立を心がけ、テスト期間で部活がないときは勉強に打ち込むようにしたいと思います。

アイコン:高校1年 Pさん 高校1年 Pさん

最近はオープンスクール等の準備で忙しい日もありましたが、とても楽しく過ごしています。

地域でのプロジェクトにも参加し、地域の課題を見つけ、改善策を考えたり、研修に行ったりしました。普段あまり考えることがなかったですが、地域創生について学べるとても良い機会になりました。

これからも、たくさんのことに挑戦していきます。

アイコン:高校1年 Hさん 高校1年 Hさん

私の通う高校では、理数科目に力を入れた授業や、探求プログラムと呼ばれる独自の活動があり、とても楽しいです。

課題や部活もあり、忙しいけれどとても充実した毎日を過ごすことができています。

これからも充分に勉学にはげみ、将来日本に貢献できるような人材になれるよう努力していきます。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん

高校生活は環境や友人に恵まれ、楽しい日々が続いています。部活動はテニス部に所属しています。テニスではボールのコントロールが難しいので正確な技術を身につけられるように日々の練習をがんばっていきたいです。

アイコン:高校1年 Oさん 高校1年 Oさん

先日は、高校生になってから初めての定期テストがありました。周囲のレベルが高く、とても驚きました。そんな中、生物のテストで、学年5位をとることができ、大きな達成感を得ることができました。次のテストでも、良い結果を残せるように、毎日の授業を大切にし、勉学に励みたいです。

アイコン:高校1年 Sさん 高校1年 Sさん

現在は主にAIの開発に尽力しており、サイト内の文章をデータとした対話型AIや文章を自動生成するAIの開発を行っております。

自校の行事の一部である企業訪問を存分に活用することにより、AI開発の先駆的な企業にも訪問する予定であり、これらの活動を通して、自分の中でのAIに関する知見を深めるべく努力しています。

アイコン:高校1年 Iさん 高校1年 Iさん