公益財団法人 スズキ教育文化財団

スズキ教育文化財団とは

スズキ教育文化財団は、スズキ株式会社の創立80周年記念事業として、スズキグループが基金の全額を寄託して平成12年(2000年)に設立された財団法人です。

この法人は、静岡県内の高校生又は静岡県内の高等学校を卒業した大学生で経済的な理由で学業に専念できない者並びに静岡県内の大学に在学する学生で向学心がある者に奨学援助を行い併せて児童及び生徒のスポーツ及び学習活動並びに外国人学校等に対する支援を行い、もって青少年の健全育成及び国際交流に寄与することを目的としています。

財団について

写真:高校奨学金

高校奨学金

静岡県内の高校生に返済不要の奨学金を給付しています。

活動報告詳細へ

3月24日、スズキ歴史館にて令和7年度モノづくり奨学生認定証授与式が開催されました。 今回は、第1期…

奨学生からの手紙Letters from scholars

奨学生の皆さんから届いた、
近況や感想・後輩へのメッセージ
などを紹介します。

一覧へ

現在は朝早く登校をして教室で学習をすること、放課後に図書館で復習を行ってから帰ることを習慣としています。学習環境が整ったことで、意欲が増し、より主体的に取り組めるようになりました。

アイコン:高校2年 Oさん 高校2年 Oさん

私は公務員に興味を持っており、特に司法に携わる仕事に関心を持っています。そのため、夏休みを利用して裁判所へ傍聴に行き、実際の雰囲気を見てこようと思っています。将来の目標に向けて、より一層勉強に力を入れ、悔いのないよう努力を重ねていきたいです。

アイコン:高校3年 Kさん 高校3年 Kさん

現在、私は学校で選択した農業と環境の授業で作物の栽培に取り組んでいます。苗の植えつけや、毎朝早く学校へ行き人工授粉を行いました。初めての作業ばかりで、うまく人工授粉ができていなくて実がなっていなかったり、うどんこ病にかかってしまうこともありました。しかし、どんどん大きくなっていく作物を見ると、まるでわが子の成長のように手をかければかけるほど応えてくれることを実感しました。先日、無事に収穫することができました。自分の手で育てたものが小さな苗から大きい形になった達成感を...

アイコン:高校2年 Hさん 高校2年 Hさん

期末テストが行われ返却もされました。中間に比べ点数を取れなかった部分もあり、悔しく感じています。ですが、これで諦めるのではなく次回のテストでは好成績を残そうという意欲が増しました。また、最近は学校で行われる国際交流に参加する機会が増えました。楽しいものでもあり、意思疎通の難しさを感じるものでした。私はこのような国際交流を通して、英語でのやり取りをスムーズに行えるよう、一層努力しようと思います。

アイコン:高校2年 Kさん 高校2年 Kさん

私は現在部活動を無事に引退し、受験生として勉学に励んでいます。毎日補講に塾と苦しい時もありますが、第一志望大学へと合格できるよう、この一年間、一生懸命頑張ります。

アイコン:高校3年 Hさん 高校3年 Hさん

三年生が部活を引退し、私は部長になりました。しっかりとやっていけるか不安ではありますが、私なりに頑張っていきたいと思います。 6月にはオープンキャンパスに行ってきました。施設もとてもきれいで 在校生から直接学校生活の様子などを聞くことができました。 希望する大学の合格目指して今から勉強を頑張ります。

アイコン:高校2年 Sさん 高校2年 Sさん

先日期末テストが行われました。2年生になって初のテストになりましたが、いつも通り冷静にテストを行うことができたので安心しております。 この夏は静岡県高等学校美術・工芸展という、美術の大会があり、今年が最後のチャンスということもあって本気でとり組もうと考えております。今年こそは全国まで進出したいと思っています。他にも、秋には修学旅行があるなど、頑張りたいこと楽しみなことが沢山あります。

アイコン:高校2年 Tさん 高校2年 Tさん

大学2年生となり1年生の頃に学んだ基礎的な知識を土台に、より専門的な内容を学ぶようになって、それらを実際に使用する機会も増えました。先日は実習に参加し、断層や褶曲、層状といった地質構造を目にすることができました。実際に自分の手で測って確かめることで、学んだ知識と知識がつながっていく感覚があり、とても充実した体験でした。

アイコン:大学2年 Wさん 大学2年 Wさん
前へ
次へ