公益財団法人 スズキ教育文化財団

スズキ教育文化財団とは

スズキ教育文化財団は、スズキ株式会社の創立80周年記念事業として、スズキグループが基金の全額を寄託して平成12年(2000年)に設立された財団法人です。

この法人は、静岡県内の高校生又は静岡県内の高等学校を卒業した大学生で経済的な理由で学業に専念できない者並びに静岡県内の大学に在学する学生で向学心がある者に奨学援助を行い併せて児童及び生徒のスポーツ及び学習活動並びに外国人学校等に対する支援を行い、もって青少年の健全育成及び国際交流に寄与することを目的としています。

財団について

写真:高校奨学金

高校奨学金

静岡県内の高校生に返済不要の奨学金を給付しています。

活動報告詳細へ

3月24日、スズキ歴史館にて令和7年度モノづくり奨学生認定証授与式が開催されました。 今回は、第1期…

奨学生からの手紙Letters from scholars

奨学生の皆さんから届いた、
近況や感想・後輩へのメッセージ
などを紹介します。

一覧へ

昨年度1年を振り返ると充実した生活を送ることが できたのではないかと思います。特に夏の留学は私にとって大きな挑戦であり貴重な体験をすることができました。1ヵ月と長いようであっという間で言語だけでなく異世界な生活を送り勇気を出して行ってみて良かっ たと思っています。 勉強面でも忙しい毎日でしたが怠ることなく頑張ることができました。実験が週3回あり、レポートの提出など慣れないことが多かったけれどやり切ることができました。 また、部活動では幹部として、個人としては主将とな...

アイコン:大学3年 Aさん 大学3年 Aさん

高校生活が残り1年となると共に、共通テストまで残り260日をきりました。今月は3回の模試があり、さらに定期テストもあって受験をますます間近に感じます。部活も引退となる文化緊まであと約1ヶ月となり、今までで一番忙しい1ヶ月になりそうです。 色々楽しかったことが終わっていくのはとても悲しいですが、新たな目標に向かって一歩踏み出すためには必要な事なのだと思います。1年程前から私は志望校を決めるために自分探しをしていました。その答えはなかなか見つからなくて、迷い、何度も考え...

アイコン:高校3年 Tさん 高校3年 Tさん

先日は奨学生認定証授与式及び懇親会を開いてくださり本当にありがとうございました。今回が初めてでしたが大変有意義な時間となりました。 社会人や大学生から生の声を聞くことができ、進学や就職を考える上で大きな刺激となりました。

アイコン:高専2年 Uさん 高専2年 Uさん

新年度が始まってから生活も安定しており、学校行事の一貫として遠足に行って参りました。今年から受験生ということもあり、合格祈願に参ると共に友人とさらに親睦を深めることができました。 私は今年の文化祭をもって都活動を引退することになります。快く受験勉強に切り替えられるよう成功させるために全力で挑むつもりです。

アイコン:高校3年 Sさん 高校3年 Sさん

卒業生の合格体験報告会で、先輩方の勉強を本格的に始めた時期やオススメの勉強方法、問題集を教えていただきました。そこで、次は私が受験生になる番なのだと自覚し、日々、受験勉強に励んでいます。最近は、二次科目で必要となる化学の勉強に特に力を入れています。応用問題などまだまだ難しい問題もあるけれど自分の弱点や化学をするうえでのコツなどがつかめてきた気がするのでもっと問題をといて慣れていきたいと思います。部活動ではもうすぐ文化祭なので、それに向けて教室の飾りつけや観客の前で行...

アイコン:高校3年 Mさん 高校3年 Mさん

今年から大学の内容を少しずつ取り扱うようになりました。特に専門分野では理解に時間のかかる理論を習うため、学習に対する充実感をとても感じています。進路についての話もよくされるようになり、進学を目標としている身として引き続き勉学にも力を入れていきたいと思います。

アイコン:高専3年 Sさん 高専3年 Sさん

とうとう受験シーズンがやってきてしまいました。今までは自分の中で漠然と抱いていた進学先やその先の進路、受験方式など、母とだけでなく祖母と伯母とも話し合い、今一度自分について見つめ直しております。すると、深く考えていなかった事象が見えてきたりして、改めて他者と情報を共有したり話し合いをしたりすることの大切さに気がつきます。

アイコン:高校3年 Tさん 高校3年 Tさん

二年次では、小学校での実習を通して、現職の先生の様子を観察し、子どもと会話したりすることで少しずつ教育の本質を理解できるようになったと感じます。今年の五月からはいよいよ教育実習が始まります。母校での実習。児童の前で実際に授業を行うのは、 初めてであるため、今から非常に緊張していますが、他の実習生と協力しながら、充実した三週間にしたいと考えます。さらには、教員採用試験まで早くも一年を切っているので、勉強の方にも力を入れていきたいです。 教員になるため、自分の生活も見直...

アイコン:大学3年 Pさん 大学3年 Pさん
前へ
次へ